日本麻酔科医会連合 年次集会2025(第15回学術・政策勉強会)
記
日本麻酔科医会連合 年次集会2025(第15回学術・政策勉強会)
| 日 時 | 2025年2月1日(土) 10:00~19:30 |
|---|---|
| 場 所 |
ホテル阪急インターナショナル 4階 紫苑 (アクセス:https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hh/hhinternational/access) |
| 参加者 | 日本麻酔科医会連合会員 |
内 容
| テーマ | 「麻酔科医と麻酔科学会の課題と今後」 |
|---|---|
| 開会挨拶 |
藤野 裕士 (近畿麻酔科医会 会長/前大阪大学大学院医学系研究科生体統御医学講座 教授) |
| 挨 拶 |
今枝 宗一郎 (議員連盟 日本の安全な麻酔・周術期医療を考える会 会長) |
代表挨拶・基調講演
| 1.「日本麻酔科医会連合会員へのメッセージ-責任ある立場の先生方にご理解いただきたい課題-」 | |
| 講 演 |
武田 純三 (日本麻酔科医会連合 代表理事) |
|---|---|
指定講演Ⅰ
| 座 長 |
藤野 裕士 (近畿麻酔科医会 会長/前大阪大学大学院医学系研究科生体統御医学講座 教授) |
|---|---|
| 1. 「麻酔科専門医にとっての集中治療科専門医:その意義と課題」 | |
| 講 演 |
黒田 泰弘 (香川大学医学系研究科救急災害医学 教授) |
| 2. 「本邦の分娩に対する麻酔科医関与の現状と今後」 | |
| 講 演 |
内田 寛治 (東京大学大学院医学系研究科生体管理医学講座 麻酔科学 教授) |
| 3. 「診療報酬から読み解く麻酔科を取り巻く状況と今後の展望」 | |
| 講 演 |
山本 俊介 (大阪大学大学院医学系研究科麻酔・集中治療医学 助教) |
ランチョンセミナー
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
(エドワーズライフサイエンス合同会社 旧クリティカルケア事業部)
| 座 長 |
森田 潔 (川崎医科大学川崎総合医療センター 特任教授) |
|---|---|
| 1.「アウトカムを意識した麻酔管理」 | |
| 講 演 |
小板橋 俊哉 (東京歯科大学市川総合病院 麻酔科緩和ケア科 教授) |
特別講演
| 司 会 |
武田 純三 (日本麻酔科医会連合 代表理事) |
|---|---|
| 1. 「医療現場での突然死ーその機序に迫る」 | |
| 講 演 |
松本 博志 (大阪大学大学院医学系研究科医学専攻社会医学講座(法医学) 教授・大阪大学大学院医学系研究科次のいのちを守る人材育成教育研究センター センター長) |
指定講演Ⅱ
| 座 長 |
廣田 和美 (青森県立中央病院 院長) |
|---|---|
| 1. 「麻酔科学の発展のため臨床研究に携わる意義と機会を提示しよう」 | |
| 講 演 |
岩崎 寛 (札幌禎心会病院 麻酔科 研修センター長) |
新任教授講演
| 座 長 |
内田 寛治 (東京大学大学院医学系研究科生体管理医学講座 麻酔科学 教授) |
|---|---|
| 1.「clinical questionと研究活動への扉」 | |
| 講演 |
秋山 浩一 (名古屋大学大学院医学研究科 麻酔・蘇生医学講座 教授) |
| 2.「麻酔集中治療における実績と抱負」 | |
| 講演 |
吉田 健史 (大阪大学大学院医学系研究科 麻酔・集中治療医学教室 教授) |
| 3.「私の臨床と研究」 | |
| 講演 |
松木 悠佳 (福井大学学術研究院医学系部門医学領域 器官制御医学講座 麻酔・蘇生学分野 教授) |
| 閉会挨拶 |
森田 潔 (日本麻酔科医会連合 事務局長) |
|---|
附設展示